【草取り日記】芝に時間を奪われた一週間|コニシキソウとの静かな戦い

草取り・雑草対策

今週も、月曜から金曜まで毎朝30分の草取りルーティンを続けました。
本当は「土の庭」の雑草を中心にやろうと思っていた週だったんです。
ところが、朝庭に出るたびに、芝の中から新しい草が顔を出していて…。

雑草の写真1 雑草の写真2 雑草の写真3

特に目立ったのが、コニシキソウ?と思しき草。

コニシキソウの写真

地面を這うように広がり、見つけるたびにゲンナリ。
抜いても抜いても、翌朝にはまた違う場所に現れていて、まさにいたちごっこ
芝の草取りに毎日時間を取られてしまいました。

しかも、毎日「熱中症警戒アラート」が出ている中での作業。
朝とはいえ、汗だくになりながらの草取りはなかなかの修行です。
出勤前にすでに一仕事終えたような気分。

週末には芝刈りを予定しているので、どうしても芝生中心の作業になってしまい、土の庭の雑草がどれだけ成長しているか…ちょっと怖いです。

土の庭の雑草の写真

そういえば、水曜日の夕方から夜にかけて、私の住む地域で突発的な大雨が降りました。
ゲリラ豪雨っていうのかな?今は言わない??

翌朝、芝生の庭を見たら、見事に雨水で流れ出たサッチがところどころに溜まっていました。
サッチ集めがはぶけた!←いいんか?

溜まったサッチの写真 サッチをかき集めた写真

 

今週の気づき

  • 芝の草は毎日伸びる。油断するとすぐに広がる。
  • コニシキソウの繁殖力、侮れない。
  • 朝の草取りは涼しい時間帯でも油断できない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました