煙突トップ掃除、ついに決行!3連休最終日にやっと屋根へ登った!!

屋根上からの写真1 薪づくり・薪ストーブ

3連休の最終日。

昨日と一昨日のブログでも書いたように、3連休といえば庭仕事集中できると当初は思っていたのですが、現実は予定がぎっしり。

今日も朝から息子のサッカー部の試合で市外へ送迎&応援。帰宅したのは14時半過ぎ。

「今日はもう休もうかな…」

という気持ちを振り切り、疲れた身体にムチを打って、ついに薪ストーブの煙突トップ掃除に着手しました!

スポンサーリンク

はしごとの格闘、そして家族の助け

まずは、友人に借りた長いはしごを屋根まで掛けるところからスタート。

これがもう一苦労💦

はしごを屋根に掛ける写真

一人では危ないと判断し、息子に手伝ってもらってなんとか設置完了

ただ、はしごは経年劣化なのか途中までしか伸びず、屋根への突き出しが少ししか出ない…。

はしごの上部が屋根に少ししか出ない写真

「これ、降りるとき怖そうだな…」

と不安を抱えつつ、安全対策として荷締めベルトで2か所をしっかり固定。
さらに、屋根の上では滑らないように足袋装着して、万全の体制で挑みました。

装備品などの写真

屋根に登ると、普段見ない景色が広がっていて気持ちいい!

屋根上からの写真1 屋根上からの写真2

とはいえ、終始へっぴり腰だったのは言うまでもありません(笑)

家族総出で掃除完了!そして気づいたこと

応援に登場し、私は煙突トップを外して袋に入れ、ロープで階下へ。
妻がワイヤブラシでゴシゴシ掃除してくれ、息子も一生懸命手伝ってくれました。

その間、私は屋根の上で空を眺めながらぼーっとひと休み。
なんだか気持ちよくて、ちょっとした贅沢な時間でした。

掃除は30分ほどで終了。ロープで煙突トップを引き上げ、再設置して完了!
思ったほど汚れていなかったので、先シーズンは良い焚き方ができていたんだなと実感。

煙突トップの内部の写真 煙突トップの再設置の写真

今シーズンも、同じように丁寧に焚いて、薪ストーブライフを楽しみたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました