今日は出勤前の朝ルーティン、芝生の草取りを実行しました。
相手はいつものコニシキソウ。
もう何度目だろう…というくらい、毎朝のように顔を合わせています。

正直、飽きました。
でも、なんと!ついに終わりが見えてきたんです。
「これはもう、やるしかない!」と気合を入れて庭に出たのですが、そこでちょっとした違和感に気づきました。
芝生の片隅にモコッと土…まさかのアイツ再来?
芝生の片隅が、土でモコッと盛り上がっている…。
「なんだこれは!?」
と驚く間もなく、すぐに察しました。
そう、モグラです。モグちゃん、また来たのか…。

例年なら「またかよ…」とため息をつく程度なのですが、今回はなんだか妙に悲しい気持ちになりました。
というのも、今年は本当に愛情を込めて庭の管理をしてきたから。
(まあ、夏場に腰を痛めて1ヶ月以上放置してたんですけどね…)
それでも、朝の草取りを続け、剪定もして、芝生も整えてきたこの庭に、モグラが土を盛り上げてくるとは…。
ちょっとした裏切りを感じてしまいました😢
モグちゃん、君はどこへ向かっているのか
これまでの経験上、モグラは地中を自由に移動しながら、
「ここはどこらへん?」
ととぼけた顔で地表に顔を出してくるのが常です。
グラサンでもかけてそうな雰囲気で、芝生を破壊していく姿が目に浮かびます。
今のところ被害は小さいですが、これが広がってくるようなら、本格的な対策を考えないといけません。
モグラ忌避剤、超音波装置、土中ネット…いろいろ手はありますが、まずは様子見。
それにしても、芝生の手入れって、敵が多いですね。雑草、害虫、乾燥、そしてモグラ。
それでも、今日も私は庭に出るのです。
好きじゃないけど、やっているのです。

コメント