毎週末同じことを言っている気がしますが……今日も庭仕事が集中できる週末がやって来ました!
しかし、これまた毎週末言っている「息子のサッカー部の送迎&応援があり、庭仕事する時間がない問題」。
ところが今日は、思いがけず事態が変わりました。
なんと、息子くんが昨日から発熱してしまい、サッカーはお休み。
幸いにも今の時期流行しているインフルエンザではなく、ただの発熱だったのが救いです。
そんなわけで、急に 丸一日フリータイム が生まれてしまいました!
…が、こういうときって逆に「今日…やる気出ないな…」ってなっちゃうのは、なぜなんでしょうね?
本当なら休日はお茶でも飲みながら映画やドラマをゆっくり観ていたいタイプの私。
だけど、そんな“怠け心”に反逆するように、「あえて庭仕事をする」ことに、ちょっとだけ「イケオジ感」があるような気がして……。
結局やることにしたのでした。
まずは隣家から伸びる垣根の枝を軽く剪定
今日最初に手を付けたのは、駐車場の脇の垣根。
お隣さん側から伸びてきた枝が車に乗り込むときに微妙に引っかかるので、ここを軽く剪定することにしました。

ありがたいことにお隣さんからは、
「邪魔だったらその都度切っちゃっていいよ」
と言われているので、気兼ねなく切らせてもらっています。
……とはいえ、内心こう思うんですよね。
「いや、そもそもそっちで切ってくれても…良くない?」
でも私も強く言えないのです。
なぜなら うちのシルバープリペット(リンク)も、よくお隣さん側にお邪魔してしまっているから。笑
煙突掃除は断念、でも垣根はスッキリ!シルバープリペットの剪定に終止符
なので、今日も「お互い様精神」で、最低限の部分だけサクッと剪定。
車の乗り降りが快適になりました。

剪定した枝をまとめてゴミ処理場へ搬入
剪定作業を終えたら、次は剪定枝の処分です。

私の住む自治体では、第2・第4土曜日に剪定枝の受け入れを行っているので、
庭に置きっぱなしになっていた枝と今日切った分をまとめてゴミ処理場へ持っていきました。

この「剪定枝を家に放置しない」というのが、庭をスッキリ見せるポイントでもあるんですよね。
ちょっとした量でも処分してしまうと気持ちが軽くなりますし、次の作業へのモチベーションにもつながります。
→
家庭の庭仕事は“やって終わり”ではなく、
まとめ・片付け・処理までがセット
これがちゃんとできると、庭が確実に整っていく実感があります。
朝9時半には全て完了!小さな達成感が休日を変える
気づけば、すべての作業が終わったのは 朝9時半。
家族がまだのんびりしている時間に、私はすでに今日のタスクを完了していたわけで……
これはかなりの “勝ち組感” がありました。笑
本来ならサッカーの応援に行っていたはずの時間が、まさか
「庭スッキリ&心スッキリ」
の形で使えるとは思っていませんでしたが、結果的にはとても清々しい一日のスタートとなりました。
息子の体調が早く回復することを願いつつ、
今日は思いがけず得られた時間で庭が整い、なんだか得した気分です!!

コメント