今日も朝からコニシキソウ|長袖は着たけど短パンは譲れない

ひ弱なコニシキソウの写真 草取り・雑草対策

昨日に引き続き、今朝も芝生草取りを実施。
朝のルーティンとして定着しているこの作業、もはや歯磨きと同じくらい自然な流れになってきたな…

そして今日もまた、コニシキソウを追う朝となりました。

装備の写真

芝生をよく見てみると、小さくて、芝の陰に隠れているひ弱コニシキソウが、あちこちに顔を出している。
こいつら、あまりにも貧弱で、根っこから抜こうとしてもスカッと空振り。

ひ弱なコニシキソウの写真

もう気にしないことにして、種がついてる部分だけでも取り除いておくことにした。
なんかちょっとモヤモヤする。

スポンサーリンク

コニシキソウとの静かな戦い

ひ弱なコニシキソウも、見た目こそ地味だが、繁殖力はなかなかのもの。
芝生の中に紛れていると、まるで「私は芝ですが。」みたいな顔をしている。
そのくせ、種をばらまくタイミングだけはしっかりしていて、油断するとすぐに次世代が育ってくるそうだ。

今日の敵は、そんな「ひ弱だけどしぶとい」タイプがたくさん。
根が浅くて抜けないなら、せめて種だけでも摘み取っておこうという作戦に切り替えた。

でもこれ、地味に時間がかかる。

芝生の中を目を凝らして探し、指先でつまんで、ポイ。
まるで宝探しのような草取りだ。

芝刈りに進みたいのに、寒さがブレーキ

本当なら、もう芝刈りに進みたいところ。
でも、いつの間にかすっかり寒くなっていて、芝刈り機をガーッと動かすのも、ちょっとご近所に気が引ける。
こんな寒いのに芝刈りしてるの?
と思われそうで、なんだか恥ずかしい。

さて、昨日に比べて少しだけ進歩したことがあります。
それは、長袖を着たこと
うーん、暖かい!
でも、相変わらず短パンではある。

長袖長ズボンになった時点で、「草取りの季節に負けた」と思ってしまうのが悔しい。
だから、せめてズボンだけでも短パンで続けようと思った。

おっさんのひとつのこだわりなのだ。←くだらない…

季節と気持ちのせめぎ合い

草取りをしていると、季節の移ろいを肌で感じる。
朝の空気が冷たくなり、ホッペタが冷たくなってくると、「ああ、もう秋も深まってきたな」と思う。

でも、芝生はまだ青さを残していて、コニシキソウも元気に生えている。
このギャップが、なんとも言えない。

「早く芝刈りしたい」
「でも寒い」
「でも草は生えてる」
「でも短パンは履きたい」

そんな気持ちのせめぎ合いの中で、今日もまた芝生に向き合う朝だったのだ。

今日の成果の写真

コメント

タイトルとURLをコピーしました