今日も朝のルーティン、草取りを実施しました。
昨日に引き続き、ターゲットは芝生に広がるコニシキソウ。あの赤紫の斑点が気持ち悪い雑草です😨
昨日のブログでも書きましたが、見た目も性質も厄介なやつ。
ただ今日は、朝から子供の送迎があってバタバタ。草取りに使えた時間はわずか20分。
短時間でもやらないよりはマシと自分に言い聞かせながら、てみを片手に芝生へ。
草取り装備、腰痛持ちの必需品
草取りをするときの装備は、だいたいこんなカンジです。
・てみ(草を集めるやつ)
・手袋(軍手じゃなくて、フィットするタイプ)
・雑草抜き(名前は不明だけど、写真にあるような金属の道具)
・そして、ひざパッド。
このひざパッドが、実はかなり重要。
腰痛持ちの私にとっては、これがあるかないかで作業後のダメージがまるで違います。
膝をついて作業することで、腰への負担が減るんですよね。
もちろん、腰痛がない人でも、これを付ければ草取りがかなり楽になります。おすすめです!
草抜き道具の使い方と注意点
草は基本的に手で抜いています。根から抜けると気持ちいいんですよね。
ただ、芝生の中に生えているコニシキソウは、根が浅く広がっているので、手だけでは難しいことも。
そこで登場するのが、補助的に使っている草抜き道具!
名前はわからないんですが、金属製で先が細くなっていて、根元に差し込んでグイッと持ち上げると、根ごと抜ける。
これがまた快感!
ただし、芝生も一緒にはがれてしまうことがあるので、使うときは慎重に。
芝生のダメージを最小限にするためには、角度と力加減が重要です。
芝生、ボウボウ問題
腰痛のため芝刈りを1ヶ月ほど出来ていません。
その結果、芝生はボウボウ。
芝生とともに雑草も元気に育っています😢
本当は早く草を抜いて、芝刈りをしたい。
でも、正直なところ、面倒くさい。
できれば、ゆっくり韓ドラでも見ていたい。←最近ハマった
でも、放っておくと芝生が雑草に飲み込まれてしまう。
だから、やるしかない。
ひざパッドのありがたみを再確認しつつ、明日もまた、少しだけがんばろうと思います。
コメント