今日も朝のルーティンである芝生の草取りを実施しました。
昨日に引き続き、ターゲットはあの厄介な雑草「オオアレチノギク」。
昨日は垣根周辺を攻めましたが、今日は庭木の周辺です。
庭木は芝生の中に植えてあり、私のお気に入りなのですが……名前を忘れました、てへへ。

このエリアのオオアレチノギクは、芝生に絡みつくように生えていて、草取りツールを使っても抜くのが一苦労。
そんな中、ちょっとした出来事で気分が一変しました。
芝生に絡むオオアレチノギクとの格闘
庭木の周辺は芝生が密集しているため、雑草を抜くときに芝を傷めないよう慎重に作業する必要があります。
オオアレチノギクは根が浅いのに広がるタイプで、芝生の隙間にしっかり食い込んでいるため、指で引くだけでは途中で切れてしまうことが多いんです。
今日も草取りツールを使いましたが、力を入れすぎると芝まで剥がれるので、コツは「根元に差し込み、少し浮かせて指で抜く」方法。
昨日もこのやり方でうまくいきましたが、今日は芝生が密な分、さらに難易度アップ。
イライラしながら「なんでこんなに抜けないんだ!」と心の中で叫んでいました💢
イライラを吹き飛ばした小さな笑顔
そんな時、隣家の奥さんが可愛いお孫さんを抱いて外に出てきました。
ふだん赤ん坊を間近で見る機会がない私は、イライラ顔から一転、自然と笑顔に。
声をかけると、7か月の女の子がニコッと笑ってくれました。
「きゃわいいねぇ♪」と声をかけたら、最高の笑顔で返してくれるじゃないですか!!
その瞬間、イライラが一気に吹っ飛び、気分はウキウキ!
草取りは相変わらず大変でしたが、心の中は晴れやか。やっぱり赤ちゃんの笑顔ってすごいパワーがありますね♪
うちにも子供が3人いますが、思い返すとみんなあんな感じでかわいかったなぁ。
今もかわいいけど、カテゴリーが違うんですよね。
「小さな命の無条件のかわいさ」って、やっぱり特別です。
作業は半分、でも心は満タン
結局、朝30分のうち15分は赤ちゃんとの交流に使ってしまい、草取りの進捗はイマイチ。

でも、それ以上の収穫がありました。特にメンタル的にね♪
オオアレチノギクは抜きやすくはならなかったけど、気分が軽くなった分、作業のしんどさは半減しました!
こういう「庭仕事+ちょっとした人との交流」って、思いがけない癒しになります。
庭仕事は嫌いだけど、こういう瞬間があると「やっててよかったかも」と思いますよね!

コメント