草取りできない朝に、薪ストーブ脇を整理整頓!!

薪と薪棚の写真 薪づくり・薪ストーブ

今日の朝は昨日の雨の影響のより、出勤前のルーティンである”草取り”はお休みしました。
庭はびしょびしょで、とても不快な状態。無理にやっても気分が乗らないので、潔くスキップです。

その代わりに、ずっと気になっていた作業に手をつけました!
薪ストーブの脇に放置していた、先シーズンの薪を外の薪棚に戻す作業。
夏の間ずっとそのままにしていたので、今さら感は否めませんが、ようやく片付けました。

薪の写真 

この薪を入れていたのは、私のお気に入りの「オーバルウッドストッカー」。
金属製で、無骨ながらも洗練されたデザインが気に入っています。サイズは33センチ×55センチと細長く、薪ストーブの脇に縦にすっぽりと収まるのが特徴です。

オーバルウッドストッカーの写真

容量も十分で、1日分の薪を余裕で収納できます。

我が家では夕方からストーブを焚くことが多いのですが、朝のうちにこのストッカーに薪を補充しておけば、その日は困ることはありません。
実際には、ストッカーの半分くらいの量で1日分をまかなえることが多いです。

金属製なので、ストーブの熱にも強く、安心して使えるのもポイント。
見た目も機能性も兼ね備えた、大のお気に入りアイテムです!!
というわけで、今朝の作業は「薪戻し」と「ストーブ周りの掃除」。

草取りはできませんでしたが、気になっていたことが一つ片付いて、気分はスッキリ。
こういう小さな達成感が、庭や家の手入れを続けるモチベーションになるのかもしれませんね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました