雨で庭に出られず、風呂場のカビと向き合った週末

カビキラーの写真 庭仕事日記・雑記

さて、集中して庭仕事ができる週末の2日目です!

今日は日曜日。
昨日はわずか15分しか草取りができなかったので、今日はその分を取り返すべく、何かしらの庭仕事をしなくては…と意気込んでいました。

土間コンクリートのスリットが石だらけに…原因を探ってみた ←昨日の記事

特に今は芝刈りがしたくてたまらない。
しかし、芝刈りの前にやっておきたいのが芝生の草取り
これを終わらせて、ようやく芝刈りに取りかかれるのです。

「え、11月中旬に芝刈り?」

と思われるかもしれませんが、実は夏の終わりから約1か月間、腰痛に悩まされてしまい、まったく庭に手をつけられなかったのです。

そのツケが今、寒さを感じ始めたこの時期に回ってきているというわけです😢

スポンサーリンク

今日も朝から雨っ!芝刈りが遠のく日曜日

さて、本題です。

朝起きてカーテンを開けた瞬間、目に飛び込んできたのは…
「今日も朝から雨かい😠!!いったいいつになったら草取り&芝刈りが終わるんや!!」

思わず心の中で叫んで…いや、もしかしたら声に出てたかもしれません。

このままだと、芝生の手入れがどんどん後ろ倒しになってしまう。
しかも、ご近所さんの目も気になるんですよね。
冬に芝刈り機の音を響かせるのは、ちょっと恥ずかしい。

ご近所さんの心の声が聞こえてきそうです。

「あら、雪がちらついているのに芝刈りしてる旦那さん。ちょっと大丈夫かしら…?」

いや、違うんです…これは夏の腰痛のせいでありまして、決して季節感バグってるわけじゃないんです…😢

雨の日は屋内作業へ。風呂場のカビと格闘!

ということで、今日は外作業は断念。
代わりに、屋内の作業を少し進めることにしました。

向かった先は…風呂場
そう、この時期になると、風呂場にカビが顔を出してくるんですよね!
特に最近、換気扇の効きが悪くなってきていて、湿気がこもりがち。
修理したい気持ちはあるんですが、気力お金も足りないので、とりあえずホームセンターでカビキラーを購入してきました。

カビキラーの写真

昔は、壁面全体にカビキラーを噴霧して、ティッシュを貼り付けてしばらく放置し、剥がして水で流す…という、いわゆる「丁寧なやり方」をしていました。
確かに効果はあると思いますが、これがまた面倒で、ティッシュカビキラーも大量に使うし、年末の恒例行事みたいになっていました。

でも最近は、もっと気軽に掃除したいと思い、方法を変えました。

カビの部分だけにカビキラーを直接噴霧して、ティッシュも使わず、5分ほど放置してから水で流すだけ。
これだけで、壁面がスッキリ綺麗になるんです。

カビ掃除のハードルが下がった!気軽にできるって大事

この「普通のやり方(?)」に切り替えてからというもの、カビ掃除ハードルがぐっと下がりました!!

もちろん、取扱説明書にはちゃんとしたやり方が書いてあるのかもしれません。
でも、あの小さい文字を読む気力がない…。
それでも、見た目が綺麗になれば十分満足です。

カビキラーの使用方法の写真

今日も納得のいく掃除ができました✌

外の草取りや芝刈りはできなかったけれど、こうして家の中の気になっていた場所を綺麗にできたことで、気持ちもスッキリ!!

芝刈りはできなかったけど、これはこれで良し!

今週末は、結局ほとんど庭作業ができませんでした。
でも、雨の日なりにやれることをやって、充実した休暇になったと思います!

ただ、ひとつだけ言いたい。

早く芝刈りがしたい!!
(本音を言えば、芝刈りじゃなくて、ゆっくり韓ドラでも見ていたい…)

コメント

タイトルとURLをコピーしました