【少年サッカー】 コーンを使ってのドリブル練習のすすめ

雑学

子どもにサッカーを教えたいお父さん、こんにちは。

さて、少々肥満でインドア派ゲーマーの我が息子くん(9)ですが、サッカースポーツ少年団を楽しんでいます。

運動音痴なので試合もフルでは出ません。

競争心がなくそのうち全然試合に出られなくなると落ち込むと思うので、今のうちに自主トレをさせようと思います。

まずは少しでもボールに慣れてもらおうと、コーンを使ったドリブルの練習を一緒にしようと考えています。

わたしも上手くなりたいので!

スポンサーリンク

コーンドリブルの目的

よく、「コーンドリブル練習は、コーンが固定されているので実践に役に立たず意味がない!」的なことを唱える人がいます。

しかし、コーンドリブルは相手を抜くため練習という意味合いだけではありません。

むしろ相手を抜く練習ではないとわたしは言い切ります。

ボールの保持

サッカーで大切なことのひとつは、しっかりボールを保持することです。

保持するといっても、ただ足元に置いておくだけではダメですよね。

すぐに相手にとられますから。。

保持の方法としては、自分の利き足で、自分のボールをコントロールしやすい位置でボールを足元で操るのです。

要は身体とボールが一体となるような感覚を身につけるのが目的です。

ボールの移動

コーンを等間隔に10個くらい一直線に並べ、ジグザグにドリブルします。

前述したように、相手を抜くためのドリブルではありません。

これもボールを動かしながらも身体とボールが一体となる感覚を身につけるための練習です。

コーンドリブルの練習方法として、ダブルタッチ、ロールインサイド、アウトサイド・インサイドなどありますが、息子くんみたいな超初心者であれば、最初は気にせずにやらせるといいですね。

コーンドリブルのメリット

ボールのコントロールが上手になる

サッカーの初心者は、ボールばかりに目が行きがちですが、コーンドリブルの練習を行うことによりボールのコントロールが上手くなります。

目線を上げて練習を繰り返せば、まわりの状況を判断しながら自然とボールタッチができるようになります。

身体の使い方が上手になる

コーンドリブルの練習を行うことにより身体とボールの一体感を覚えられるので、どの様な状況になってもボールを繊細にタッチすることにより、身体とボールのバランスが保たれます

プロの試合を見ていてもわかりますが、バランスを崩して最後に転んでしまう場面がよくありますよね?

素人では転ばないシチュエーションであっても。

それは、転ぶ直前まで身体とボールの一体感を崩さずにいようとする選手の気合いです。

瞬発力が上がる

コーンドリブルの練習のとき、最後にコーン間のダッシュの課題を与えると、疲れ切った身体でダッシュをすることで、瞬発力が鍛えられます

ただしやりすぎは禁物なので、よく見てあげましょう。

痩せる

コーンドリブルは有酸素運動であり、毎日30分も練習をすると、ダイエット効果も認められます。

我が息子くんは少々肥満ということもあり、やらせるしかないですね!

 

まとめ

コーンを使っての練習は賛否両論あるのですが、わたしは絶対的支持派です。

コーンドリブルを練習することにより、ボールの保持や移動のときに身体との一体感を高めることができます。

それにより、ボールコントロールや身体の使い方が上手になり、相手と対峙する試合でもすごく役に立ちます。

練習の副産物として、脂肪燃焼がおこりダイエット効果もあります。

お父さんも子どもと一緒にコーンドリブルの練習をすれば、子どもも上手になるし引き締まった身体も手に入り一石二鳥では?

リフティングの練習もいっしょに取り入れてがんばりましょう!!

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました