毎朝30分だけ庭仕事をすることを目標にしています。
いつもは草取りばかりですが、30分という時間の中でできることは、草取りだけではありません!
今日は、ちょっと違う作業をしてみました。
月曜日の朝。
可燃ごみの日ということもあり、駐車場の隅に放置していた雨どいの一部と、正体不明の1.5メートルほどの棒を処分することに。
これも立派な庭をきれいにするための仕事です!!
朝露がひどくて草取りは躊躇していたところ、ちょうど良い作業が見つかりました♪
(それにしても、朝の30分作業がすっかり習慣になってしまった。以前は始業1時間前に出勤していたのに、今ではギリギリです…)
忘れられた工具との再会
雨どいと謎の棒を切断するために、物置から工具を探しました。

出てきたのは、数年ぶりに触ったであろう多機能のこぎりっぽいもの。
正直、何を切るために買ったのかも覚えていません。
とりあえず雨どいをギコギコやってみたものの、まったく歯が立たず…。
「これはダメだ、今日のゴミに出したいのに!」
ということで、朝から電動工具を持ち出すことに。
登場したのは、ボッシュのジグソー。

これ、いつ買ったんだろう?もう20年近く前かもしれません。
久々に使う電動工具にちょっとワクワクしながら、作業開始。
雨どいは約20センチ間隔で切断。続けて、謎の棒も同じく切断。
あっという間に作業完了!

電動工具の力、やっぱりすごい♪
朝の電動工具、意外といける
「朝から電動工具ってどうなの?」
と少し不安もありましたが、意外といけるものですね!
音もそこまで大きくなく、近所迷惑になるほどではなかったと思います(たぶん…)。
限られた時間の中で、しっかり目的を達成できたのは気持ちがいい!
手作業でギコギコやっていたら、30分では終わらなかったでしょう。
電動工具って、普段は物置の奥に眠っているけれど、こういうときに頼りになる存在ですね。
「これ、もっと活用してもいいかも」と思える朝でした。
仕上げは草取り。スリットの続きも完了!
時間が少し余ったので、先日途中だったスリット入り土間コンクリートの草取りを再開。
駐車場のスリット部分は、草が生えやすいけれど、車があると見えないのでつい後回しになりがちです。

ちょうどキリのいいところで作業を終えたら、30分のアラームが鳴り、出勤準備の時間に。
「今日もいい時間の使い方をしたな」と、ちょっとした達成感。
朝から気持ちの良い作業ができて、いい一週間の始まりになったような気がします♪
朝の30分でも、やれることはたくさんある
今日のメイン作業は、草取りではなく「切断」。
雨どいと謎の棒を処分するという、ちょっと変わった庭仕事でしたが、これも庭を整える大切な一歩です。
そして、電動工具の力を再認識。
朝の短い時間でも、工夫次第でいろいろなことができると実感しました。
今後も、草取りだけでなく、こうした「ちょっとした片付け」や「工具を使った作業」も取り入れていきたいと思います。


コメント