芝生の目土入れと水やり、朝5時の静かな決行|芝に詫びてホースを握る休日

芝生の管理

昨日のブログで立てた「サッチング → 草取り → 目土入れ」の作戦。
今日はその続きを実行すべく、朝から庭に出ました。
本当は夕方にやるつもりだったのですが、奇跡的に朝5時に目が覚めてしまい、
「これはもうやるしかない」
と、静かな庭へ。
涼しい空気の中での作業は、思っていた以上に気持ちよく、芝生と向き合う時間としては最高のコンディションでした。

スポンサーリンク

芝の目土入れ、朝5時の静かな決行

先日、庭の一角を掘り返したときに出た土を再利用して、目土入れを行いました。

土の再利用の写真
草取りで剥げてしまった部分や、芝が弱っている箇所に、丁寧に撒いていきます。

目土入れの写真1 目土入れの写真2
土の質も悪くなく、なにより「自分の庭から出た土を、自分の庭に戻す」という循環が、ちょっと気持ちいい。

朝の空気はひんやりしていて、作業もはかどります。
「夕方にやろう」と思っていたことを、早朝に終わらせるこの達成感。
しかも今日は休日。昼間の暑い時間帯は、堂々と昼寝できるという安心感もあって、気分は上々でした!

サッチング後の水やり、忘れずに

昨日のブログでも書いたとおり、サッチング後の水やりをうっかり忘れてしまっていました。
芝生にとっては大事なタイミングだったのに、シャワーを浴びてから気づくという失態。
その反省を活かして、今日は目土入れのあとにしっかり水やりを実施。

水やりの写真

朝陽が昇り始めると、気温もぐんぐん上がってくるので、少し焦りながらの作業でした。
ホースを持って、目土を入れた箇所を中心にたっぷりと水を撒く。
芝生が「やっと水きた!」と喜んでいるような気がして、ちょっとだけ罪滅ぼしできた気分です。

それにしても、早朝とはいえ夏の庭はやっぱり暑い。
じんわりと汗をかきながらの作業でしたが、朝の静けさと達成感がそれを上回ってくれました。

ビフォー アフター

上が作業前後の写真です。
苦労の割にはわかりにくい💦

スポンサーリンク

📝今日の一句

目土入れ 芝にあやまり 水まいて 反省してる ふりだけしとく

おそまつ

コメント

タイトルとURLをコピーしました