アジさん

草取り・雑草対策

おはようミミズくん!芝生の草取りで出会った懐かしい友

芝生の草取り中、久しぶりにミミズくんと再会。懐かしさと嬉しさが入り混じる朝のひととき。コニシキソウは片付いたけれど、今度はクローバーや名前の分からない雑草との戦いが始まりました。冬が来る前に終わるのか…?庭仕事はまだまだ続きます。
草取り・雑草対策

長き戦いついに終止符。コニシキソウ抜き、完了宣言!

芝生に居座り続けた雑草「コニシキソウ」との長い戦いが、ついに終わりを迎えました。毎朝の草取りルーティンの中で少しずつ減らしてきたその姿が、今ではほとんど見えなくなり、一区切りの達成感と少しの寂しさが入り混じる朝。次なる雑草との戦いに向けて、庭仕事はまだまだ続きます。
庭仕事日記・雑記

愛情注いだ芝生にモグラの仕打ち。これは悲しい。

出勤前の草取りルーティンも終盤に差しかかり、ついに芝生がスッキリ…と思った矢先、芝生の片隅にモコッと土の盛り上がり。そう、モグラの仕業です。今年は愛情を注いできただけにショックも大きめ。モグラ被害の兆候と今後の対策について考えました。
スポンサーリンク
薪づくり・薪ストーブ

煙突トップ掃除、ついに決行!3連休最終日にやっと屋根へ登った!!

3連休最終日、息子のサッカー応援から帰宅後、念願の薪ストーブの煙突トップ掃除をついに実行!友人から借りたはしごと家族の協力で、安全対策をしながら屋根作業に挑戦。掃除の手順や気づき、そして今シーズンへの意気込みを記録しました。
薪づくり・薪ストーブ

薪ストーブのメンテ、いつやるの?今じゃないらしい

3連休の2日目、庭仕事は進まず煙突掃除も延期…。このままでいいのか不安になり、薪ストーブのメンテナンス時期について調査しました。灰の片づけ、煙突掃除、表面磨きなど、適切なタイミングを知って来シーズンに備えるための記録です。
木の剪定・植木の手入れ

煙突掃除は断念、でも垣根はスッキリ!シルバープリペットの剪定に終止符

文化の日を含む3連休、予定が詰まって庭仕事は隙間時間のみ。それでも諦めず、シルバープリペットの垣根を剪定して庭がスッキリ!夕暮れに阻まれて煙突掃除は断念したものの、限られた時間でできる庭仕事の工夫と、剪定枝の処理に悩むリアルな日常です。
庭仕事日記・雑記

芝生にキノコが生える理由とは?草取り中に見つけた不思議な光景

芝生の草取り中に、思いがけずキノコを発見。朝露でびしょ濡れになりながらも作業を続ける中で見つけた、ちょっと不思議な光景でした。芝生にキノコが生える理由や、メリット・デメリット、対処法などを素人なりに調べてまとめています。庭付き一戸建てで暮らす方や、芝生の管理に悩む方に向けて、実体験を交えながら今後の管理方針も考察しました。
草取り・雑草対策

びしょ濡れ覚悟で草取りした朝|ブランコ下のコニシキソウ退治

芝生に広がるコニシキソウを、朝露でびしょ濡れになりながら草取りした記録です。庭のブランコ下に密集していた雑草を、出勤前の短時間で少しずつ退治。専門的な知識はありませんが、素人なりに感じたことや、冬前にやっておきたい芝生の雑草対策についてまとめました。庭付き一戸建てで暮らす方や、同じように庭仕事に取り組む方の参考になれば嬉しいです。
薪づくり・薪ストーブ

薪ストーブの表面仕上げに使うストーブポリッシュとは?必要性と使い方を紹介

薪ストーブの表面仕上げに使う「ストーブポリッシュ」について、素人ながら実際に使ってみた経験をもとに、その必要性や使うタイミング、基本的な使い方を紹介します。専門的な知識はありませんが、同じように薪ストーブを使っている方の参考になればと思い、調べたことや感じたことをまとめました。サビや白化した表面の補修に役立つメンテナンス方法として、気軽に試せる内容になっています。
草取り・雑草対策

朝露って秋が本番?濡れた芝生と草取りのタイミング

晴れた朝、やる気満々で芝生のコニシキソウを抜こうと庭に出たものの、朝露で芝生はびっしょり。軍手が濡れるのが嫌で、あっさり断念しました…。それでも何かやらなきゃ気が済まないので、垣根の下と花壇の草をちょこっと除去。ついでに「朝露っていつが多いの?」と気になって調べてみたら、意外にも秋が本番だったという発見も。草取りのタイミングを考えるきっかけになった朝の記録です。
タイトルとURLをコピーしました